ゆとりは時代

ゆとり世代だって目標もったり、何かに一生懸命になったり出来るんだ!!

【日本英語教育の嘘】"will"と"be going to"の意味の違い

中学入学して最初に習う未来形

先生は

「"will"は"be going to"と同じ意味です。」

なーんて言ってたと思います。

これって実は嘘なんです。

全然同じ意味じゃありません。

 "will"と"be going to"は話し手の意志の強さが違います。

簡単に言えば "will"は意志"be going to"は予定です。

例を上げてみましょう。

①"I will go to the event."

この場合、この人は必ずイベントに参加するとは限りません。

というより、参加したい意志はあるけど、まだ行けるかどうか分からない。

ってイメージかな?

身近な例を出せば、

Aさん「ねぇねぇ!来月私ライブやるから是非来てね!」

Bさん「(まだ行けるか分からないけど予定が合えば行きたいから)うん!行くよ!」

ってな感じで、"will"は「〜したい」という意志表示を表します。

 

「行きたいけど、まだ先の話で予定が分からない!!

でもこの場では一応行くって言っとこー」

みたいな社交辞令は皆さんもしますよね?

そんな時には"be going to"ではなく "will"を使います。

 

"I am going to go to the event."

この場合、この人はイベントに参加することを決めています。

①と同様に例を上げれば

Aさん「来週の土曜Bさん何しているの?」

Bさん「このイベントに行くんだー」

と答えるときには"be going to"を使います。

 

ちなみに"be going to"は確定した予定ですが、さらにその予定日が近づくと"be going to"も使わず"I am going to the event."と"-ing"だけで表現します。

 

この違いは中学校や高校では絶対教えてくれませんよね。

これから留学とか考えている方は、こういったネイティブな感覚も必要になってくると思うので、是非参考にして下さい。

P.S もし「参考になった」という方は、面倒くさいとは思いますがブックマークボタンを「ポッチッ」と押してくれると嬉しいなーーー 

 

 良かったら下記の記事も合わせて参考にして下さい。

tomoshiira0923.hatenablog.com